「所得税」っていったい何?「源泉徴収」って?
と今更聞けない所得税の基本をまとめました。
所得税とは
収入から所得控除(別記事参照)を引いた金額に対して、
一定の税率で課される税金のことです。
つまり、収入の金額に応じて税額が変わってきます。
税金の分類からみる所得税
まず税金は、「国税」と「地方税」があり、
それぞれ「直接税」と「間接税」に分かれます。
直接税とは、税金を負担する人が直接自分で収める税金のことで、
間接税は税金を負担する人と納める人が異なる税金をいいます。
【国税】
・直接税・・・所得税、法人税、相続税、贈与税
・間接税・・・消費税、印紙税、酒税
【地方税】
・直接税・・・住民税、事業税、固定資産税
・間接税・・・地方消費税
ですので、所得税は「国税で、直接自分で収める税金」と言えます。
でも、「あれ?自分で納めている気がしないぞ?」と思われる方も
中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
所得税は自分で計算して申告する必要がある?!
税金を納める方法は、納税者が自分で税金を計算して申告する「申告納税方式」と
課税する側の国や地方公共団体が税額を計算してくれる「賦課課税方式」に分かれます。
「申告納税方式」には所得税や法人税、相続税があてはまり、
「賦課課税方式」には住民税や固定資産税などがあてはまります。
つまり、所得税は自分で計算して申告する必要があるのです。
ここまででドキッとされた方へ。大丈夫です。
会社員の方は、勤めている会社が計算してくれるので
実際にご自身で計算したことない!と思われて当たり前なのです。
では、「源泉徴収」ということばは聞き慣れているのではないでしょうか?
これは、会社がざっくり計算して、わたしたちのお給料から毎月天引きすることです。
年末に「年末調整」がおこなわれるのは、このざっくり徴収した金額の最終調整をするためのものです。
多く払いすぎていたり少なかったり・・・その帳尻合わせを行う大切なものだったのです。
「何のためにわざわざ毎年するの・・・」と思っていた方は
これで納得ができたのではないでしょうか?
まとめ
所得税の基本はこのあたりで。しかし、会社員ではない(雇われではない)、
自営業の方は計算方法がございますので、専門家にお気軽にご質問ください。
弊社では1級ファイナンシャルプランナーの有資格者がお客様のライフプラン設計をサポートさせていただいております。
もちろんこの記事に書いていることをお伝えさせていただくことも可能です。
無料でご相談が可能ですのでぜひお問い合わせください。