ファイナンシャルプランナー

公務員の共済年金

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

老後のお金のことを想像するときに欠かせないのが年金だと思いますが、
年金には様々な種類があります。
国民年金、厚生年金、共済年金の3つがあります。
国民年金、厚生年金は耳にする機会が多いかもしれません。
ここでは関係ない人には少し耳馴染みが少ない?共済年金についてまとめたいと思います。
 

共済年金ってなに?

共済年金とは、公務員のための年金の制度です。
対象になる公務員は、国家公務員から地方公務員も含まれます。
そのため主に、国家公務員として中央省庁の採用として働いている
内閣府・外務省・法務省・財務省本省・国税庁・文部科学省・厚生労働省
国土交通省・原子力規制庁・防衛省・原子力規制庁等で勤務している公務員から
地方公務員として働いている公務員すべてが対象になります。
 

不公平だと言われた共済年金

公務員といえば、年金額が多いことがメリットでしたが、
2015年の10月よりこの共済年金は廃止されました。
廃止といっても無くなったわけではなく、
会社員が加入している厚生年金に一元化されたのです。

【以前までの共済年金の位置付け】
国民年金は国民の義務なので、
家で例えると1階部分で、基礎年金として将来もらえるお金になります。
そして、厚生年金と共済年金は、2階部分で会社員と公務員がもらえるお金。
基本的に厚生年金と共済年金は同じ金額でした。
しかし、共済年金はこれで終わりではなく、
3階部分が存在しました。それは「職域加算部分」というもので
2階部分の保険料を支払っていれば3階部分の年金が受け取れていたのです。
さらに保険料率も共済年金の方が低く設定されていた為に
「不公平だ」と言われていたものなのです。

【2015年10月からの共済年金】
廃止された共済年金ですが、無くなったわけではなく
「厚生年金に一元化」されました。
共済年金と厚生年金が合体したイメージです。
このままでは不公平と言われた3階部分の解決にはなっていません。
ではどう変わったのか?
3階部分は、「職域加算部分」というものに代わり
「年金払い退職給付」というものができました。
「職域加算部分」は保険料を払う必要がなくもらえており、
終身にわたり支給がありましたが、
「年金払い退職給付」は保険料を払う必要があり、
支払われる水準も下がります。

 

共済年金が一元化されたのは、損なの?得なの?

保険料率も厚生年金より共済年金の方が低かったことを
前述しましたが、現在は少しずつ引き上げられ、最終的には厚生年金と同じ保険料率になります。
こうしたことを聞くと
公務員の人や公務員を目指す人にとっては
厚生年金との一元化は損したと思う人もいるのではないでしょうか?
しかし本当は損はしていないと考えます。
共済年金のままですと、当たり前ですが、若い世代の公務員が保険料を納めて
年金を賄っていました。しかし公務員の人数がどんどん減り、
おそらくこのままでは一人一人の若い世代の公務員の負担がどんどん上がっていきます。
そうなれば年金制度が破綻して、もらえる年金が減ってしまうために
加入人数が多い厚生年金と合体し、年金制度の存続をはかったのではないでしょうか。

 

まとめ

年金は日本国民にとって老後のことを考える上で欠かせないもの。
生活のお金、将来のお金のことを考えて職業・雇用形態を決める人がほとんどではないでしょうか。
共済年金と厚生年金の格差は小さくなってきているとはいえ、
まだ優遇されている部分は多いです。「安定の公務員」はまだ続きます。
では公務員以外の方はどのようにして老後のお金を残せばいいのでしょうか。
不安だけが募る前に、一度専門家に相談してみるのも第一歩です。

 

弊社では一級ファイナンシャルプランニング技能士がお客様のライフプラン設計をサポートさせていただいております。

もちろんこの記事に書いていることをお伝えさせていただくことも可能です。

無料でご相談が可能ですのでぜひお問い合わせください。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加